サービス内容
サービスにはどのようなものがあるの?
主として以下の項目がサービスの内容として多く利用されていますが、その他のご相談も受け付けていますのでお気軽にご相談してください。
(介護・医療保険の適応外となる可能性あり)
家族の介護指導
慣れない介護や医療的な知識が必要となる処置など、看護師がサポートしていきます。
認知症患者の看護
認知症患者の看護を行っていき、認知症患者及びその家族のサポートも行います。
認知症患者への対応のみならず、家族の介護疲れにも耳を傾け、家庭環境の向上に努めます。
薬の管理
かかりつけ医からの薬に関して管理・ご相談を行っていきます。
食事・排泄の介助
食事量や水分量、又はその排泄された量などから全身状態の管理を行います。
清拭・洗髪・入浴介助
身体の清潔に関してのサポートいたします。健康状態を把握した上で行い、合併症や事故の予防に努めます。
リハビリテーション
在宅におけるリハビリテーションを健康状態の管理のもと行っていきます。
カテーテル等の管理
カテーテルというものにも様々な種類があります。膀胱内留置カテーテル、中心静脈カテーテルと、カテーテルに関する処置や交換などを行っていきます。
床ずれの管理
「床ずれ」の発生・悪化は感染という合併症が挙げられます。
床ずれの管理や又その処置などお手伝いさせていただきます。
病状・健康状態の観察
生活をしていく上での利用者の状態を把握します。
熱や血圧といったバイタルサイン(生命の兆候)を確認し、身体の異常の早期発見に努めます。